
司法書士には劣等感がある
司法書士にもいろいろな人がいますので、すべてがそうだとは言えませんが、債務整理を業務の中心としている司法書士に多いのが、弁護士に対して劣等感を持っている人です。
債務整理を業務の中心としている司法書士は、司法試験に落ちて仕方なく司法書士になったという人が多くなります。
本当は弁護士の仕事に就きたかったが、夢かなわなかったと言うわけです。
しかし、債務整理の仕事というのは、弁護士がこれまで行なってきた仕事になります。
貸金業者と和解交渉もしますし、裁判所の法定に立って雄弁を披露することもできるのです。
弁護士になれなかった司法書士にとっては、半分夢がかなったようなものなのです。
でも、それが弁護士になれなかったという劣等感を生んでいるようです。そうした司法書士は劣等感を隠すために、弁護士以上の仕事を行うのです。
弁護士と司法書士とでは、債務整理に対する力の入れようが全然違います。司法書士は和解することよりも、いかに有利な条件を引き出すことしか考えていない人が多いです。
劣等感ゆえに、弁護士に頼むよりも自分に頼んだほうが良い結果を生むということを証明したいのでしょう。
もちろん、弁護士に対して劣等感を持っていない司法書士もたくさんいます。あくまでも劣等感のある人もいる程度で聞いておいてくださいね。

