
事業者ローンとブラック
民間の銀行や信用金庫で受けられる事業者ローンには、都道府県の信用保証協会の保証を付ける場合とそうではない場合とがあります。
信用保証協会の保証が付く場合には、ローンの審査は金融機関ではなく、実質的には信用保証協会が行うことになります.。
信用保証協会は、金融機関が加盟している信用情報機関には加盟していません。そのため、ブラック情報を調べることができません。
信用保証協会の貸付審査は事業内容を見るものなので、あなたが自己破産や延滞などでブラックリストになっていても、影響はないわけです。
それから、信用保証協会の保証なしで銀行から事業者ローンを受ける場合では、ブラック情報を調査します。
ただ、審査は事業内容や担保価値をあわせた総合的なもので見ますので、ブラックだから即ダメというわけではありません。
銀行から無担保無保証で事業者ローンを受けることは現実的に厳しく、多くの場合には土地や建物などを担保として指しだすのが多いですよね。
担保価値が高ければ、たとえブラックだとしても融資を受けられるかもしれないということです。
まあ、ブラックリストに名前を連ねるような人は、すでに担保となるような財産を持ち合わせていないことが多いでしょうが。

