保証人制度

元消費者金融マンが語る【借金返済のいろは】TOP > 保証人制度


保証人制度

保証人による過払い金返還請求

保証人による過払い金返還請求が認められるかは、ケースバイケースになります。 一般的に、保証人自身が支払いをした分の過払い金については、過払い金の返還が認められています。 一方、主債務者が支…

利息制限法への引き直しを求める

昨今、過払い金返還請求という言葉をよく聞きます。 過払い金返還請求とは、利息制限法を超えた金利で営業していることの多かった消費者金融業者に、差額分の金利を返してもらうというものです。 利息…

身元保証は相続されない

一般的な保証契約については、保証人が亡くなればその遺族が相続をするか相続放棄をするかになります。 保証人の遺族が相続放棄の手続きをしなければ、自動的に保証契約は遺族に継続されるということです…

保証人は請求されてもすぐには支払わない

保証人になった人で注意してほしいのは、債権者である金融機関から請求を受けたからと言って、すぐには支払いをしてはいけないということです。 実際に借金をした人なら、自分の借金の残金がいくらなのか…

脅されて保証人になった場合

いろいろな貸金業者がありますので、中には違法な営業をしているヤミ金融業もあるのは否定できません。 今は振り込み詐欺のほうが儲かるので、ヤミ金融業者は数年前に比べればかなり減少しているようです…

保証人をやめたいとき

保証人になった人が、保証人をやめたくなったときには、どうすれば良いでしょうか? 主債務者に相談して承諾してもらえば、保証契約を解除することができると考えている人がいるようですが、これは間違い…

主債務者と債権者が任意和解したとき

主債務者が自己破産や個人再生を行ったときには、保証人の負担すべき保証債務にはその効力は及びません。 債務が免除されるのは主債務者だけであり、主債務者が自己破産や個人再生をしても、その効力は保…

親は子供の保証人ではない

親は子供の保証人ではなく、子供の借金について親が支払いをしなければならないということは、法律上一切ありません。 例えば、すでに成人した大学生の子供が貸金業者から借金をしたとします。その後、返…

支払いは追認したことになる

保証人が自らの保証内容について不満がある場合には、金融機関からの請求には応じるべきではありません。 騙されて保証人になってしまった場合や、想定していた保証債務を超えた責任を負う場合などでは、…

立会人と保証人

金銭消費貸借契約を結ぶ際、第3者にその契約の立会人になってもらうことがあります。 その場合には、契約書に立会人や証人、立会保証人と記した後に署名捺印するのが一般的です。 立会人とは、金銭消…

公正証書での保証契約

保証人になることを承諾し、いざ金融機関と保証契約を結ぶときになって、金融機関から公正証書で保証契約を締結したいと言われたときには、少し注意したほうが良いでしょう。 通常の契約書の場合には、契…

断る勇気も必要

保証人を人から頼まれると、なかなか断れないと言う人が多くいます。特に、お世話になった人や仲の良い友人がから頼まれると、保証内容を確認しないで引き受けてしまう人が多いです。 保証人になると、絶…

保証人になるときに注意すること

保証人になるときに注意しなければならないのは、まずは保証契約書をよく読んで、保証内容を理解することです。 保証人になる人はその元になる契約内容についても十分理解しておくことが必要ですし、保証…

物上保証人

通常の保証人の他に、物上保証人というものがあります。 物上保証人とは、主債務者が金融機関から融資を受けるために、自分の財産をその担保に差し出す人のことを言います。 保証人と違って、主債務者…

一部保証は2通りのケースがある

保証人制度の中には、債務の全額ではなく、その一部を保証する一部保証というものがあります。 普通は主債務者の負うべき返済責任と全く同じ内容の責任を負うのが保証人になりますが、場合によっては主債…

連帯債務との違い

連帯保証とよく似た制度に、連帯債務というものがあります。 連帯債務とは、複数の人が1つの借入について共同の借主となり、借主それぞれが債務全額の返済責任を負うというものになります。 簡単に言…

分別の利益

分別の利益とは、保証人が複数いる場合に、保証した金額をその人数で割った金額についてだけ各保証人が責任を負うことを指します。 例えば、300万円の債務を3人の保証人が保証したとすれば、それぞれ…

信用保証協会

信用保証協会とは、中小企業が銀行などの金融機関から融資を受ける際、その債務を保証することを主たる業務として設立された特別法上の法人になります。 保証人を用意しなくても、この信用保証協会に保証…

保証できないなら債務整理

保証できないような債務を保証してしまったときには、主債務者が返済を怠ることで、支払い能力を超えた請求を保証人が受けることになります。 そんな金額を支払えるわけがないとその請求を無視したり、借…

保証できないような債務を引き受けるな

まず、保証契約を結ぶ前に考えなければいけないのは、自分が保証することのできる債務かどうかということです。 債務が数百万円になり、もし請求されたらとても支払いすることができないというのなら、そ…