引き直し計算をしてみよう
取引履歴の開示請求をして、貸金業者から取引履歴が郵送されてきたら、必ずそれが正しいか確認しましょう。特に、初回契約日が正しいかどうかは、過払い金をもらえるかどうかに直結してきますので、要注意です。
送られてきた取引履歴が正しいことが確認できたら、次はいよいよ引き直し計算をして、過払い金がいくらになるのかを算出します。
引き直し計算とは、貸金業者との間で結ばれた約定利率で計算された取引履歴を、利息制限法で定める上限金利で計算し直すことを言います。
利息制限法で定める上限金利とは、融資額が10万円未満で年率20%、10万円から10万円未満で年率18%、100万円以上で年率15%になります。
一方、貸金業者との間で結ばれた約定利率は、ほとんどがこの利息制限法を超える利率であり、年率29.2%というのが1番多くなると思います。
引き直し計算は電卓で計算していくこともできますが、過払い金がもらえるような場合では取引期間が長くなるので、それを全て電卓で計算していくのは骨が折れます。
引き直し計算は、引き直し計算のパソコン用ソフトを用いて行うのが普通です。
インターネット上で「引き直し計算ソフト」と検索すれば、無料で手に入れられるものが多数ヒットすると思いますので、そのソフトで引き直し計算をしたほうが間違いがなく楽で良いと思います。
また、引き直し計算ソフトは計算は自動でしてくれますが、返済日や返済金を打ち込むのは手作業になります。返済期間が10年にもなる場合には、その作業も決して楽だとは言えません。