複利

元消費者金融マンが語る【借金返済のいろは】TOP > 金利の話 > 複利

複利

有名な学者である天才アインシュタインは、「人間の発明した仕組みでもっとも驚くべきものは複利である。」という言葉を残しています。

複利とは、複利法によって計算された利子のことで、利子を元金に組み入れて次の利子を計算することです。複利では雪だるま式に借金が増えていくので、大変危険なものだとされています。

また、複利は重利とも言い、反対語が単利になります。

複利で例えば、100万円の借金をしたとします。

これが複利で年利20%だとすると、1年後に100万円+100万円×0.2=120万円、2年後に120万円+120万円×0.2=144万円、3年後には144万円+144万円×0.2=172万8千円となります。

実際には返済をすることで元金と利息が減っていきますので、あくまでもまったく返済をしなかったときのことですが、100万円の借金が3年後には172万8千円になっているのです。恐ろしいですよね。

複利計算については借金よりも資産運用、つまりお金を儲けるほうに使われるのが一般的です。100万円の資産が3年後に172万8千円になれば、こんな良いことはないですよね。

借金についても複利計算がないわけではありませんが、貸金業者は出資法を厳守していますので、複利計算ではそれに違反してしまう可能性がでてきます

そのため、貸金業者は複利ではなく、単利で営業するのが普通です

複利で営業するところと言えばヤミ金融業者になりますが、複利と単利では同じ金利でも全然意味が違いますので、ヤミ金融業者は年率何%というだけでは計れないほど、金利が高いということです。

 

 

関連記事

  1. 消費者金融の上限金利が29.2%に戻るかも?
  2. 貸出金利についての利用者の認識
  3. クレジット購入の場合の遅延損害金
  4. 金利によるリスク回避
  5. クレジット契約の金利
  6. 年率36.5%の金利
  7. 年率1万%の金利
  8. 年率5000%の金利
  9. 年率1000%の金利
  10. トイチ金利