貸金業取扱主任者制度

元消費者金融マンが語る【借金返済のいろは】TOP > 知っておきたい借金豆知識 > 貸金業取扱主任者制度

貸金業取扱主任者制度

貸金業取扱主任者制度は、平成15年から導入された制度です。

この制度は、営業所または事業所ごとに、一定の研修を受けた貸金業取扱主任者を置くことを義務付け、その主任者に業務を監督してもらおうというものです

ちなみに、私も更新はしていませんのですでに資格は消失していますが、一応この貸金業取扱主任者でした。

わかりやすく言えば、不動産屋の宅地建物取引主任者や、旅行会社の旅行業務取扱管理者と同じような意味のもので、その資格を持っている人が営業所に1人は必ずいなければならにということです。

貸金業取扱主任者になるには、都道府県知事が行う研修を受けなければいけません。そして、この研修は3年ごとに受講しなければならず、常に最新の状況を把握させる意味では機能していると思います

主任者は、営業所の他の従業員に対して、法令遵守や業務の適正化を指導する立場になります。

ただ、研修で法令順守の大切さを学んでも、雇われ社員の場合には、会社に対してそのことを強く主張することができません。

結局は、経営者の指示で業務を遂行することになりますので、法令順守の観点ではあまり成果はないと思います

そのため、実際にはこの貸金業取扱主任者制度が意味あるものなのかは、かなり疑問に思えます。

 

 

関連記事

  1. ギャンブルで負けたお金は払わなくて良い
  2. 家族が受け取る生命保険
  3. 借金300万円なんてあっという間
  4. 残価設定型ローン
  5. 自動車ローン
  6. 教育ローンを活用する
  7. 利息の天引き
  8. ベニスの商人
  9. お金がない人からは回収できない
  10. 個人情報の取得と同意